森林破壊の現状

●世界の森林破壊の現状

世界の森林面積は約39.9億ヘクタール、全陸地面積の30.6%を占めます。この森林面積が毎年330万ヘクタールのスピードで減少を続けていることが懸念されています。減少面積は北海道の面積の約40%に相当し、とりわけ南米、アジア、アフリカなどの熱帯雨林の減少面積が大きくなっています。生物多様性の宝庫である熱帯雨林は、毎年北海道の面積の77%にあたる600万ヘクタールが減少し、熱帯雨林の動植物は毎年100種が消失しているという試算もあります。その主な理由はさまざまな経済開発計画の実施や移住、自給農業の拡大による伐採や大規模な森林火災、そして違法伐採のようです。インドネシアの違法伐採は生産される木材の50%、ロシアでは10%を占めるとの報告があるようです。
森林面積の増減には地域的な偏りがあり、アジア、オセアニアなど森林面積が増加している国もあります。2010年から2015年の間に森林面積の減少が大きかったのは、ブラジルやインドネシア、ミャンマーなど。 一方活発な植林活動を行っている中国やオーストラリアなどの国では森林面積が増加していると報告されていて、世界全体では森林破壊は減少傾向にあります。

●日本の森林破壊の現状

日本は世界有数の森林国で、森林面積は国土面積の2/3にあたる約2,500万ヘクタールです。日本において森林面積は1966年から2017年の約50年でほぼ変わりません。日本の森林の約40%は人工林です。日本では戦後復興等のため木材の需要が急増しました。その需要に応じるため植林された木々が生長し現在利用期にきています。しかし、植林された木が成長している間に日本は木材輸入自由化を経て、利用する木材の80%が輸入されるようになりました。そのため利用期にきているが伐採されずに放置されている森林が多くあります。手入れされず荒廃してしまった森林は土砂流出防止や水源かん養など森林が本来もつべき機能を果たすことが難しくなり、過疎を招くなど山村地域の問題にもつながっています。さらにこれまで薪などの燃料を採取していた里山も、石炭や石油などに燃料が代わることで薪などが利用されなくなった結果、廃れる森林が数多くあるようです。現代の日本においては森林を適切に維持するための管理が課題のようです。

参考:環境省自然環境局自然環境計画課「森林と生きる」、WWFジャパンウェブサイト「今日、森林破壊を止めるためにできること」、外務省ウェブサイト「国連における森林問題への取り組み」、林野庁「森林の現状と課題」、森づくりネット・しがウェブサイト

SHARE